2016年05月15日
GW旅 写真満載
GW最後の7.8日に串間の都井岬から鹿児島の南さつままで行って来ました
まずは都井岬で馬撮影




子馬がいなかったのが残念ですね~
次は志布志のマルチョンラーメン

駐車場が沢山ありほぼ満車
お目当てのラーメン

あっさり豚骨で美味かったです
次は輝北ウインドファーム
道中CMでお馴染みの志布志湾大黒リゾートホテル前を通過

輝北ウインドファーム到着

テンション上がります(笑)





輝北天球館

ココから国分まで走って温泉に入りました
温泉入って鹿児島市内で車中泊(笑)
朝一で九州で唯一?のうどん・そばの自販機がある南さつままで爆走
知覧特攻平和会館を横目に通り過ぎハイ到着



蕎麦食って速攻とんぼ返り
国分まで戻って昼飯は廻る寿司 めっけもん 国分店
コハダが美味い
次は鹿児島空港


最後に寄ったのは霧島ホテルのジャングル風呂
疲れが落ちます
帰り着いたのが17時くらいやったかな
久しぶりにリフレッシュできました
まずは都井岬で馬撮影




子馬がいなかったのが残念ですね~
次は志布志のマルチョンラーメン


駐車場が沢山ありほぼ満車

お目当てのラーメン
あっさり豚骨で美味かったです
次は輝北ウインドファーム
道中CMでお馴染みの志布志湾大黒リゾートホテル前を通過
輝北ウインドファーム到着

テンション上がります(笑)





輝北天球館

ココから国分まで走って温泉に入りました
温泉入って鹿児島市内で車中泊(笑)
朝一で九州で唯一?のうどん・そばの自販機がある南さつままで爆走
知覧特攻平和会館を横目に通り過ぎハイ到着

蕎麦食って速攻とんぼ返り

国分まで戻って昼飯は廻る寿司 めっけもん 国分店
コハダが美味い
次は鹿児島空港


最後に寄ったのは霧島ホテルのジャングル風呂
疲れが落ちます

帰り着いたのが17時くらいやったかな
久しぶりにリフレッシュできました
2015年04月09日
久しぶりに鹿児島に遠征(写真満載)
先月末に鹿児島に行って来ました(*^_^*)
事の発端は土曜の夜に友達4人とスカイプで話しながらネトゲ(OFP)しようと思ってたが大阪の友達は仕事ということでお流れに・・・この時点で21時・・・
早速ジムに飛び乗り出発!
何故?ジムかとゆうと・・・夜から翌日昼まで雨の予報だったから・・・結果・・・見事に裏切られるwww
田野で給油
相変わらず安いですね♪

末吉財部まで下道で走り
そいこから高速に乗り隼人東で下りました
A-Z隼人到着・・・誰もいなくね?w
仕方ないので店内物色・・・
そこに空振が・・・爆発したなw
建物がガタガタゆってる^^;
何もねぇwww
仕方ないので鹿児島市内まで走り24時間営業のマンガ倉庫に^^
店内見たが何もなし^^;
車に帰ったら警察が屋上駐車場まで来てたw
そそくさ避難www
某所で仮眠して起きたのが7時くらいやったかな・・・
朝飯

朝一で桜島噴火・・・灰が~

アップガレージが開くまで市内をウロウロ
10時になったのでアップガレージ江

店内をウロウロ・・・
車用品は良いのがないな~
っと思ってたらバイク用品で見つけましたw
FOXのCOMP5ショートブーツ

KSR用に購入
その後今回の目標のうどんを食べに桜島フェリー江w
さくっと乗って

お目当てのうどん~♪

小学の修学旅行の時に友達が食べてるのを見て食べようと思ったが時間がなくて食べれなかったんだよな~
それからいつかは食ってやろうと思ってて今まで機会が無くやっと今回食べることが出来ましたw
味は美味しかったですよ~
今度はそばを食べに行こうかな~w
さてそうこうしてたら桜島に到着
料金はこちら~

道の駅 桜島♪

ココで友達から神話の里の桜が綺麗だと情報が♪
ちょっと休憩して出発
なんか沢山船がいたな・・・

おみやげは鹿児島空港近くの吹上庵の板そば(生麺)と揚そば
いつ来ても多いですね~

霧島ホテルで温泉♨

久しぶりの温泉堪能しました(*^_^*)
風呂あがりに
ノンアルで我慢

その後道の駅霧島江

さて帰ろう♪
途中道の駅 山之口で仮眠して帰り着いたのが18時過ぎだったかな~
久しぶりにリフレッシュ出来ました^^
事の発端は土曜の夜に友達4人とスカイプで話しながらネトゲ(OFP)しようと思ってたが大阪の友達は仕事ということでお流れに・・・この時点で21時・・・
早速ジムに飛び乗り出発!
何故?ジムかとゆうと・・・夜から翌日昼まで雨の予報だったから・・・結果・・・見事に裏切られるwww
田野で給油
相変わらず安いですね♪
末吉財部まで下道で走り
そいこから高速に乗り隼人東で下りました
A-Z隼人到着・・・誰もいなくね?w
仕方ないので店内物色・・・
そこに空振が・・・爆発したなw
建物がガタガタゆってる^^;
何もねぇwww
仕方ないので鹿児島市内まで走り24時間営業のマンガ倉庫に^^
店内見たが何もなし^^;
車に帰ったら警察が屋上駐車場まで来てたw
そそくさ避難www
某所で仮眠して起きたのが7時くらいやったかな・・・
朝飯

朝一で桜島噴火・・・灰が~

アップガレージが開くまで市内をウロウロ
10時になったのでアップガレージ江

店内をウロウロ・・・
車用品は良いのがないな~
っと思ってたらバイク用品で見つけましたw
FOXのCOMP5ショートブーツ
KSR用に購入
その後今回の目標のうどんを食べに桜島フェリー江w
さくっと乗って

お目当てのうどん~♪
小学の修学旅行の時に友達が食べてるのを見て食べようと思ったが時間がなくて食べれなかったんだよな~
それからいつかは食ってやろうと思ってて今まで機会が無くやっと今回食べることが出来ましたw
味は美味しかったですよ~
今度はそばを食べに行こうかな~w
さてそうこうしてたら桜島に到着
料金はこちら~
道の駅 桜島♪

ココで友達から神話の里の桜が綺麗だと情報が♪
ちょっと休憩して出発
なんか沢山船がいたな・・・
おみやげは鹿児島空港近くの吹上庵の板そば(生麺)と揚そば
いつ来ても多いですね~
霧島ホテルで温泉♨

久しぶりの温泉堪能しました(*^_^*)
風呂あがりに
ノンアルで我慢
その後道の駅霧島江

さて帰ろう♪
途中道の駅 山之口で仮眠して帰り着いたのが18時過ぎだったかな~
久しぶりにリフレッシュ出来ました^^
2013年06月19日
白川郷
先月の中頃にビートで旅に行って来ました
最終行き先は茨城の水戸です
宮崎カーフェリーで大阪入りしてそこから高速で白川郷に走ります
道の駅白川郷

ココのざる蕎麦が美味かったですよ
萩町城跡展望台からの景色

合掌造り集落が一望出来ます

白川八幡神社

合掌造り集落







今回泊まった民宿

部屋はこんな感じ

夜も展望台まで走って来ました

お宿も良い感じです

温泉が近くにあったのでココで入りました

飛騨牛ステーキ

とろける旨さで美味しかったです
勿論生ビールも頂きました
白川郷HP
http://www.shirakawa-go.gr.jp/

最終行き先は茨城の水戸です
宮崎カーフェリーで大阪入りしてそこから高速で白川郷に走ります
道の駅白川郷

ココのざる蕎麦が美味かったですよ
萩町城跡展望台からの景色

合掌造り集落が一望出来ます


白川八幡神社

合掌造り集落







今回泊まった民宿

部屋はこんな感じ

夜も展望台まで走って来ました

お宿も良い感じです

温泉が近くにあったのでココで入りました

飛騨牛ステーキ

とろける旨さで美味しかったです
勿論生ビールも頂きました

白川郷HP
http://www.shirakawa-go.gr.jp/
2012年12月21日
男はつらいよロケ地
日曜の昼にビートのオイル交換をした後に男はつらいよのロケ地の堀川運河まで走って来ました
今回オイルの種類を変えたのでちとレスポンスが落ちたかな・・・
市内から田野を通って日南までドライブ
男はつらいよロケ地、日南の堀川運河です




そうそうこれにてブログをお休みします
では良いお年を~
今回オイルの種類を変えたのでちとレスポンスが落ちたかな・・・

市内から田野を通って日南までドライブ
男はつらいよロケ地、日南の堀川運河です

そうそうこれにてブログをお休みします
では良いお年を~

2012年07月01日
軍艦島(写真満載)
先日、日帰りで待望の軍艦島に行って来ました!
朝3時くらいに出発!
高速で菊水まで走りそこから有明フェリーに乗って長崎入り

8時半くらいに長崎港に遠着
上陸船はコイツ

出向してすぐにすれ違った高速船

女神大橋をくぐって外洋に出る

30分くらいで軍艦島が見えてきました♪


接岸場所はこんな感じです

上陸したら広場に集まって何組かのグループに分けて見学しました

山の上に建ってるのが貯水槽です

ココから島全体に水を送ってたようです
島の様子


島を離れて島の裏に回ります



一周回って帰港
船内はこんな感じ

長崎港に帰って来ました

右手にグラバー園が見えます

船から降りる時に軍艦島上陸証明書を貰えます

帰ってきたら昼飯時なので博多に向かいます
お目当てはココで決まり!
!元祖長浜屋!

(゚∀゚)ウマウマ~♪

ラーメンを食べて改装後、初めて博多駅に行き新幹線を見てきました

用も終わったので帰ります
帰って来たのが18時くらいだったかな~
家には帰らないで直接「幕末居酒屋 宮崎海援隊」に行って呑みました


もち帰りは友達の代行屋さんに頼んで帰りました
軍艦島HP?
http://www.kakita-photo.com/

朝3時くらいに出発!
高速で菊水まで走りそこから有明フェリーに乗って長崎入り

8時半くらいに長崎港に遠着
上陸船はコイツ

出向してすぐにすれ違った高速船

女神大橋をくぐって外洋に出る

30分くらいで軍艦島が見えてきました♪


接岸場所はこんな感じです

上陸したら広場に集まって何組かのグループに分けて見学しました

山の上に建ってるのが貯水槽です

ココから島全体に水を送ってたようです
島の様子





島を離れて島の裏に回ります





一周回って帰港
船内はこんな感じ

長崎港に帰って来ました

右手にグラバー園が見えます

船から降りる時に軍艦島上陸証明書を貰えます

帰ってきたら昼飯時なので博多に向かいます
お目当てはココで決まり!
!元祖長浜屋!

(゚∀゚)ウマウマ~♪

ラーメンを食べて改装後、初めて博多駅に行き新幹線を見てきました

用も終わったので帰ります

帰って来たのが18時くらいだったかな~
家には帰らないで直接「幕末居酒屋 宮崎海援隊」に行って呑みました

もち帰りは友達の代行屋さんに頼んで帰りました
軍艦島HP?
http://www.kakita-photo.com/
2011年09月25日
霧島を満喫
今日は9時くらいにえびの高原に向けて出発
11時前にえびの高原に到着

さみ~
この後、霧島方面にGO!

霧島ホテルにて龍馬とお龍がお出迎え

ココの温泉はちとお高いですがオススメですね~
次に行ったのが「道の駅 霧島」です

なるほど・・・ココで皆さん集まってるのね
ココからは桜島が見えますね
お決まりのソフトクリームです
今回はブルーベリー味ぜよ

ついでにジュースも

次なる場所は霧島神社

階段を登って行ったら上に駐車場がありました・・・
いろんな意味で疲れた
後は帰るのみ!
っと思ったが関之尾滝に寄り道

吊り橋は渡れませんでした
帰って来たのが17時すぎでした
11時前にえびの高原に到着

さみ~

この後、霧島方面にGO!

霧島ホテルにて龍馬とお龍がお出迎え

ココの温泉はちとお高いですがオススメですね~

次に行ったのが「道の駅 霧島」です

なるほど・・・ココで皆さん集まってるのね
ココからは桜島が見えますね
お決まりのソフトクリームです

今回はブルーベリー味ぜよ

ついでにジュースも

次なる場所は霧島神社

階段を登って行ったら上に駐車場がありました・・・

いろんな意味で疲れた

後は帰るのみ!
っと思ったが関之尾滝に寄り道


吊り橋は渡れませんでした
帰って来たのが17時すぎでした

2011年08月15日
日本本土最南端 都井岬
14日に都井岬と桜島に行って来ました
ルートは宮崎市内から古城を田野にぬけ田野から都城まで高速に乗り10号線~269号線経由でした
朝6時くらいに出発
天気は曇から雨・・・

鹿屋辺りは豪雨で道路が冠水してました
写真を撮る余裕なし・・・
何台かにおもいっきり水を掛けられました
海が見えてきました

しばらく走ると看板が

第一ゲート~第二ゲート
第二ゲート~駐車場まで
2分あたりに猿が映ってます
日本本土最南端の電話BOXなり

駐車場について最初に目についたのが神戸から来てたBEAT!

強者ですね~
残念ながらオーナーさんと話は出来ませんでした・・・
入り口のトンネル

結構長いです

足場は悪いので気を付けて歩いたほうがイイです

佐多岬展望台からの景色

なかなかの景色です
展望台下にはこの様な証明書が売ってます


東西南北の最端地はココだ!

北緯31度線はココ


第一ゲートにて

後ろに見えるのが開聞岳だと思います

道の駅 霧島に寄って子みかんソフトクリームを食べました

湯之平展望所にて

海外からの観光客もいましたね~
その後、道の駅 たるみず温泉館にて温泉に入ってきました

風呂上りにビワソフトクリームがあったので勿論食べてきました

その後A-Zスーパーセンター隼人店まで行って帰って来ました
帰って来たのが夜8時前くら~い
走行距離は450キロくらいかな~
流石に疲れました
ルートは宮崎市内から古城を田野にぬけ田野から都城まで高速に乗り10号線~269号線経由でした
朝6時くらいに出発

天気は曇から雨・・・

鹿屋辺りは豪雨で道路が冠水してました

写真を撮る余裕なし・・・
何台かにおもいっきり水を掛けられました

海が見えてきました


しばらく走ると看板が


第一ゲート~第二ゲート
第二ゲート~駐車場まで
2分あたりに猿が映ってます

日本本土最南端の電話BOXなり

駐車場について最初に目についたのが神戸から来てたBEAT!


強者ですね~

残念ながらオーナーさんと話は出来ませんでした・・・

入り口のトンネル

結構長いです

足場は悪いので気を付けて歩いたほうがイイです

佐多岬展望台からの景色

なかなかの景色です
展望台下にはこの様な証明書が売ってます


東西南北の最端地はココだ!

北緯31度線はココ


第一ゲートにて

後ろに見えるのが開聞岳だと思います

道の駅 霧島に寄って子みかんソフトクリームを食べました

湯之平展望所にて

海外からの観光客もいましたね~
その後、道の駅 たるみず温泉館にて温泉に入ってきました


風呂上りにビワソフトクリームがあったので勿論食べてきました


その後A-Zスーパーセンター隼人店まで行って帰って来ました
帰って来たのが夜8時前くら~い
走行距離は450キロくらいかな~
流石に疲れました

2011年08月04日
北九州市 八幡東区 皿倉山 帆柱ケーブル
に行って来ました
先月の17日に博多の元祖長浜屋にラーメンを食べに行った次の日の話です


北九州市 八幡東区 皿倉山 帆柱ケーブルの場所はココです


景色はこんな感じ

頂上はこんな感じ

台風最接近時でしたので風や雲がすごかったです
先月の17日に博多の元祖長浜屋にラーメンを食べに行った次の日の話です


北九州市 八幡東区 皿倉山 帆柱ケーブルの場所はココです


景色はこんな感じ

頂上はこんな感じ

台風最接近時でしたので風や雲がすごかったです
